心電図を読む際にまずRR間隔が等間隔(sinus rythem)かを判定して、sinusであればそのRR間隔を利用して心拍数(HR:heart rate)を計算します。
<ECGを渡されて心拍数は?と聴かれたら>
- RR間隔が何マスか計算する
- 300をマス数で割る
引用 病気が見える循環器より
難しくありません。5マスであれば 300÷5 = 60回/分 です。
なぜ5マスを例に上げたかと申しますと、心電図の太い青線5マスで1秒に相当するからです。これは覚えておきましょう。つまり、1マス 0.2秒です。その太い青線の中にも更に5マスあるので、その小さい1マスは 0.04秒ですね。
- 太い5マスで1秒
- 最も小さい1マスは0.04秒