びまん性大細胞型B細胞リンパ腫の予後因子の覚え方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

【109A7】
びまん性大細胞型B細胞リンパ腫の予後因子でないのはどれか.
a 年齢
b 病期
c 血清CRP
d 節外病変数
e パフォーマンスステイタス〈PS〉

正答

<国際予後指標の項目の覚え方>

ALPSE(Age,LDH,PS,Stage,Extranodal sites)

びまん性大細胞型B細胞リンパ腫DLBCLの予後予測モデルとしては国際予後指標 IPI(International Prognostic Index)が用いられています。

<国際予後指標IPI>

①年齢>60歳

②血清LDH>正常上限

③パフォーマンスステイタス〈PS〉≧2

④臨床病期≧Ⅲ期

⑤節外病変数≧2

パフォーマンスステイタス〈PS〉とは、全身状態の指標でPS 2では日中50%以上は起居していることが可能で、歩行や身の回りのことはできるが、軽い家事や事務作業ができず、ときに介助が必要となる状態のこと。

節外性病変をきたす臓器として,消化管,骨髄,肝臓,腎臓,肺,中枢神経などがある。

臨床実習の傍ら、Webサービスを運営している医学生。将来の夢は学校をつくること。琴線を記録するサービス kotonohaを製作しました。(俺、この戦争が終わったらスタートアップするんだ...)
BUMP OF CHICKEN が大好き
bot作りました→といえばbot
botは知識の整理に超有用です。twitter開く度に復習出来ます。
その他111回受験生オススメbot→こちら
Test
気に入っていただけたらシェアお願いします
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です