サルコイドーシスで高Ca血症、ACE上昇を生じる理由

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

サルコイドーシスではしばしば高Ca血症をきたします。これはサルコイド肉芽腫細胞からvit.Dが分泌されるからだと考えられています。(もしくはvit.Dを活性型に変換するから)

(他の結核等の肉芽腫性病変にも高Ca血症きたします。)

えさきち
サルコイドーシスでは血清ACE↑ も特徴的な所見でしたね。あれも類上皮細胞がACEを分泌されるからです。
Caの基準値:8.6 ~ 10.2mg/dL

※血清補正Ca濃度 11 mg/dL 以上の場合を高Ca血症とする

<vit.Dの作用>

  • 小腸からのCa、Pの吸収を促進
  • 骨吸収・骨形成ともに促進し、骨代謝を高める
  • 遠位尿細管でのPTHのCa,P再吸収作用と高める
  • PTHの分泌を抑制する(Ca濃度上昇のネガティブフィードバックとなるから間接的に抑制)
腎臓の作用ビタミンDの活性化/副甲状腺機能亢進症
内分泌器官としての働きを知れば、様々な疾患の病態が理解できます。 働きを理解する上で知っておくべきものが下記のものです...

【96H42】
高カルシウム血症をきたす疾患はどれか.2つ選べ.
a サルコイドーシス
b 急性膵炎
c ネフローゼ症候群
d 慢性腎不全
e 多発性骨髄腫

正答

臨床実習の傍ら、Webサービスを運営している医学生。将来の夢は学校をつくること。琴線を記録するサービス kotonohaを製作しました。(俺、この戦争が終わったらスタートアップするんだ...)
BUMP OF CHICKEN が大好き
bot作りました→といえばbot
botは知識の整理に超有用です。twitter開く度に復習出来ます。
その他111回受験生オススメbot→こちら
Test
気に入っていただけたらシェアお願いします
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です