ビタミンK依存性凝固因子の覚え方(肉納豆に泣くトニー)!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

肉納豆で覚えるビタミンK依存性凝固因子

ビタミンK依存性凝固因子の有名な覚え方は

肉納豆(2,9,7,10)

例えば、心房細動による血栓予防のためにワーファリンを服用している患者は納豆などのビタミンKを多く含む食材を食べることが出来ない。

えさきち
ワーファリンはよく「血液サラサラの薬」と表現される薬です。
<ワーファリンについて>

肉納豆因子は肝臓でビタミンKの存在下で合成される。

ワーファリンはビタミンKに拮抗して肉納豆の凝固因子の生成を阻害する。

えさきち
肉納豆とう覚え方には、ビタミンKに依存する凝固因子の覚え方と共にビタミンKを多く含む食材(納豆、レバーは代表的)を覚えられるのでとても優秀です!
ワルファリン内服時に摂取を制限すべき食べ物
ワーファリン内服時に摂取制限する代表的な食材 ワルファリンはビタミンK拮抗薬であるため、内服中はビタミンKを多く含む などの摂取を制...

とりあえず、ビタミンK依存性凝固因子を想起する上では「肉納豆」は有用ですが、半減期の長さを知ることは医学的に意味がある

半減期の短い順で肉納豆を覚えよう

肉納豆を並び替えて

7,910,2(泣くトニー)

これが半減期が短い順である。つまり7が最も短く、2(プロトロンビン)が最も長い。

スポンサーリンク

7の半減期は数時間

第VII因子:半減期1.5~5時間

第IX因子:20~24時間

第X因子:1~2日

第II因子:2.8~4.4日

従ってビタミンK欠乏症では半減期の一番短い第7因子が最初に低下するので、ビタミンK欠乏症のスクリーニングはプロトロンビン時間(PT)で行う。

臨床実習の傍ら、Webサービスを運営している医学生。将来の夢は学校をつくること。琴線を記録するサービス kotonohaを製作しました。(俺、この戦争が終わったらスタートアップするんだ...)
BUMP OF CHICKEN が大好き
bot作りました→といえばbot
botは知識の整理に超有用です。twitter開く度に復習出来ます。
その他111回受験生オススメbot→こちら
Test
気に入っていただけたらシェアお願いします
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です