エッセンス
ペラグラ(pellagra)は、ナイアシンの欠乏症またはトリプトファンの欠乏症です。
誘因は大きく分けて3つあります
- 摂食・吸収不良(胃全摘後、慢性アルコール中毒、極端な偏食)
- トリプトファン代謝異常(カルチノイド症候群)
- 薬剤(クロラムフェニコール、INH)
慢性アルコール中毒の人はウェルニッケ脳症のリスクでもあったね!
<症状trias 3つのD>
- Dermatitis 皮膚炎
- Diarrhea 下痢
- Dementia 認知症
放置すれば下痢が続いて死に至ることも有ります。(deathを加えて4Dとも言われます)
皮膚症状は露光部(手背、胸元など)に対称性に境界明瞭な赤紫色の紅斑を生じ、掻痒、灼熱感を伴います。
画像1引用先:ペラグラ
消化器症状として、舌乳頭は赤く腫脹し、下痢などの消化器症状伴います。神経症状も多彩で、四肢末梢優位の運動感覚障害、頭痛、耳鳴り、幻覚、認知症なども現れます。
治療はニコチン酸アミドおよびビタミンB群を傾向摂取します。
ナイアシン、トリプトファンって?
ナイアシン(Niacin)はニコチン酸とニコチン酸アミドの総称で、ビタミンの一種(ビタミンB3)です。水溶性ビタミンのビタミンB複合体の一つで様々な代謝に必須のものです。ナイアシンは生体内でトリプトファンから合成されます。トリプトファンは必須アミノ酸で生体内で合成することができないため、摂取不良などがあるとナイアシン欠乏をきたしペラグラを呈します。
誘因を詳しく
とうもろこしを主食としている人(トリプトファン含有量が少ないため)
INH(イソニアジド 抗結核薬)を使用している人(ビタミンB6の排泄を促すとともにトリプトファンからニコチン酸への代謝を阻害する)