えさきち。
2016/10/30 感染症
マダニが媒介する感染症の代表的なものに以下のものがある。
マダニ刺咬例では、皮膚内に刺入された口下片(セメント用物質)が固着され、簡単には取り外せないため、その場合は皮膚を虫ごと切除する。
Shunsuke Esaki
結核tuberculosisは2類感染症に分類され、空気感染をするため感染力が強い疾患です。 症候、Xp所見、喀痰塗抹検査(Ziehl...
記事を読む
結核菌が血行性に播種して多数の結節を形成したもの。全結核の1%に生じる。 が、結核菌に感染したり、内因性の結核菌の再燃によって、血行性...
Streptococcus(連鎖球菌)の中でも、A群β溶血性連鎖球菌は など様々な疾患を引き起こします。 ...
通常副腎皮質ステロイドは免疫能を低下させるので感染症に対して投与してはならない。 しかしながら、副腎皮質ステロイドを積極的に投与するケ...
川崎病(Kawasaki disease)は、主に乳幼児に見られる何らかの感染に引き続く全身の血管炎により様々な症状を呈する疾患である。 ...
ジカ熱はジカウイルスを持ったヤブカ属の蚊(ヒトスジシマカ 外に生息するので冬の時期はいない)に刺されることによって伝染る感染症。(イエカは媒...
空気感染する疾患の覚え方 ケツ麻酔 空気感染する疾患の有名な覚え方として ケツ麻酔(結核、麻疹、水痘) がある。まずこれを頭に...
ニューモシスチス肺炎は免疫能の低下により引き起こされる日和見感染症の一つでPneumocystis jiroveci が原因です。 間質性...
HBワクチンはB型肝炎ウイルス感染予防に用いられるワクチン。 HBワクチンの適応 HBs抗原(-)かつHBs抗体(-)の...
流行性角結膜炎について 流行性角結膜炎(はやりめ)はウイルス性結膜炎の一種で主にアデノウイルス8型が原因。 好発年齢は無く、潜伏期間...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト