乳腺線維腺腫について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

乳腺線維腫の特徴

線維腺腫(結合組織メインの腫瘍)なので悪性化することは稀ですが、乳癌との鑑別が求められる疾患です。

<乳腺線維腺腫の特徴>

  • 20〜30歳(若い!)に好発する(乳癌は40〜60歳)
  • 可動性良好
  • 表面平滑
  • 乳汁分泌(-)
  • 基本的に経過観察
  • 葉状腫瘍や充実腺管癌などの鑑別が必要ならば生検
  • 悪性が否定出来ない場合は摘出

乳癌(予想される最悪な状態)を疑ってまず超音波、マンモグラフィーを行います。

乳腺線維腫の超音波では何を診る?

<超音波での所見>

  • 境界明瞭
  • 楕円形(ときに円形・分葉状)
  • D/W比が小さい(< 0.7)
  • 内部エコーは均一 or やや不均一
  • 粗大な石灰化があれば診断は容易
スポンサーリンク

D/W比が小さいって?

D(depth):縦

W(width):横

D/W比は「縦横比」とも表記され、乳房の低エコー腫瘤(乳癌か乳腺線維腫か)の良悪性の指標となるもので0.7が borderとなります。

エコーで見たときに「やわらかい乳腺線維腫」では0.7未満つまり横長(楕円形)になります。一方、乳癌のような悪性腫瘍のときは硬いので横に広がらず、縦長、つまりD/W比が0.7以上となります。

107d48

107d48

<まとめ D/W比<0.7 とは>

  • 悪性度低そう
  • 横長(楕円形)

107d048

<後方エコー>

後方エコーは組織型により様々な所見を呈します。線維腺腫は細胞や水分に富むため,本例のように後方エコーが増強することが多く、乳癌では,線維成分の多い硬癌では減弱することが多いことが対照的です。(後方エコーのみで判断できない)

<側方エコー>

腫瘤の辺縁が平滑であるときに観察されます。

臨床実習の傍ら、Webサービスを運営している医学生。将来の夢は学校をつくること。琴線を記録するサービス kotonohaを製作しました。(俺、この戦争が終わったらスタートアップするんだ...)
BUMP OF CHICKEN が大好き
bot作りました→といえばbot
botは知識の整理に超有用です。twitter開く度に復習出来ます。
その他111回受験生オススメbot→こちら
Test
気に入っていただけたらシェアお願いします
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です