早剥は繰り返す!?常位胎盤早期剥離のリスク因子

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

常位胎盤早期剥離(placental abruption)は代表的な産科救急疾患。

常位胎盤早期剥離のリスク因子のうち重要なものには

  • 常位胎盤早期剥離の既往歴
  • 妊娠高血圧症候群(PIH)
  • 絨毛膜羊膜炎
  • 前期破水(preterm PROM)
  • 腹部外傷
などがある。

中でも常位胎盤早期剥離の既往は重要で12~22%の妊婦が常位胎盤早期剥離を反復するという報告がある。またPIHも有名なリスク因子で常位胎盤早期剥離の約半数の症例はPIHを合併している。

他のリスク因子として

  • 喫煙
  • 多胎
  • 羊水過多症
  • 子宮筋腫
  • 血栓性素因
などがある。
臨床実習の傍ら、Webサービスを運営している医学生。将来の夢は学校をつくること。琴線を記録するサービス kotonohaを製作しました。(俺、この戦争が終わったらスタートアップするんだ...)
BUMP OF CHICKEN が大好き
bot作りました→といえばbot
botは知識の整理に超有用です。twitter開く度に復習出来ます。
その他111回受験生オススメbot→こちら
Test
気に入っていただけたらシェアお願いします
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です