えさきち。
2016/6/5 糖尿病
糖尿病型の診断に用いられる空腹時血糖(FBS: fasting blood sugar)とは
前日の夜9時以降を絶食し、翌朝食事前に採血した時の血糖値のことを空腹時血糖という。
Shunsuke Esaki
糖尿病患者の降圧薬ARB/ACE-I 糖尿病患者の降圧薬の第一選択はACE-I、ARBで、目標値 130/80 mmHg以下を目指します。...
記事を読む
糖放出は、主に肝臓に貯蔵してあるグリコーゲンを分解してグルコースを産生し血中に放出することで 糖放出 = グリコーゲン分解 であ...
血糖値を減少させるホルモンはインスリンのみですが、血糖を上昇させるホルモンはいくつかあります。そのうちの代表的なホルモンはGCGCです。 ...
糖尿病の入院患者でインスリンを増量したにも関わらず早朝空腹時血糖の上昇が認められた。病院食以外に隠れて摂食している様子は無い。 早朝空...
妊娠中の糖代謝異常には、 妊娠糖尿病(GDM: gestational diabetes mellitus)と 糖尿病合併妊娠(...
腎性糖尿とは、血糖値が正常範囲であるにもかかわらず腎臓から糖が漏れでてしまったもの。腎性糖尿は治療の必要はない。 一方、糖尿病などによ...
強化インスリン療法って? 強化インスリン療法とは、自己血糖測定の結果を元に、医師の指導のもとに患者自身がインスリン注射量を調節し、良好な血...
糖尿病で発症リスクが高まる癌、認知症 糖尿病で発症リスクが高まる疾患を知っておきましょう。 <悪性腫瘍> ...
エッセンス 糖尿病性腎症は、糖尿病の三大合併症のひとつです。糖尿病性腎症は透析導入の原疾患の1位であり、QOL・予後に関わる重大な合併症で...
キーワードはインスリンにあった 残念ながら日本人(アジア系人種)は糖尿病になりやすいと言われています。 みなさんの糖...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト