薬物中毒が疑われる患者の診察では
散瞳しているか縮瞳しているか
をみる。
縮瞳をきたす薬物 |
散瞳をきたす薬物 |
- 麻薬(モルヒネ、アヘン)
- 有機リン(サリンなど)…※
- コリン作動薬
- フェノチアジン、ピロカルピン
- 鎮静薬、催眠薬
|
- 抗ヒスタミン薬
- 抗うつ薬
- 抗コリン薬(アトロピン)
- 交感神経賦活薬(アンフェタミン)
- 覚醒剤
- コカイン
|
※多くは縮瞳をきたすが、作用に酔って散瞳の場合もある。
臨床実習の傍ら、Webサービスを運営している医学生。将来の夢は学校をつくること。琴線を記録するサービス kotonohaを製作しました。(俺、この戦争が終わったらスタートアップするんだ...)
BUMP OF CHICKEN が大好き
bot作りました→といえばbot
botは知識の整理に超有用です。twitter開く度に復習出来ます。
その他111回受験生オススメbot→こちら