転移性骨腫瘍をきたす原発癌とその分類【溶骨性か造骨性か】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

転移性骨腫瘍は、悪性腫瘍から血行性に骨へ転移してきた腫瘍であり、悪性骨腫瘍の約65%を占めるとされている。癌の骨転移の大部分は,血行性により生じる。脊椎、骨盤、大腿骨などに多い。

転移性骨腫瘍の原発巣は肺癌,乳癌,前立腺癌,腎癌の順に多い。

えさきち
性腺系+肺+腎

転移性骨腫瘍には大きく分けて溶骨型、造骨型、混合型がある。(多くは溶骨型)

溶骨型 腎癌、甲状腺癌、乳がんなど
造骨型 前立腺癌など
混合型 肺癌など

肺癌の骨転移にはビスフォスフォネート製剤が有用である。

前立腺癌は造骨型それ以外は溶骨型

と覚えればいいんじゃないでしょうか。

<腎癌について>

腎癌の転移では、腎門部リンパ節転移および血行性転移が多い。血行性転移としては、肺・骨、肝が多い。

えさきち
腎細胞癌は”脆く”、腎生検は禁忌という知識とつなげて覚えましょう。
臨床実習の傍ら、Webサービスを運営している医学生。将来の夢は学校をつくること。琴線を記録するサービス kotonohaを製作しました。(俺、この戦争が終わったらスタートアップするんだ...)
BUMP OF CHICKEN が大好き
bot作りました→といえばbot
botは知識の整理に超有用です。twitter開く度に復習出来ます。
その他111回受験生オススメbot→こちら
Test
気に入っていただけたらシェアお願いします
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です