高血圧と蛋白尿で分ける!妊娠高血圧症候群(PIH)の重症・軽症の分類

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

妊娠高血圧症候群(PIH)の重症/軽症の分類は高血圧と蛋白尿のみで分類される。

えさきち
症候(高血圧・蛋白尿)によるPIHの分類を学びます。

<高血圧>

軽症 重症
収縮期血圧 140mmHg以上

または

拡張期血圧 90mmHg以上

のいずれかが該当

収縮期血圧 160mmHg以上

または

拡張期血圧 110mmHg以上

のいずれかが該当

<蛋白尿>

軽症 重症
300 mg/日以上〜 2,000mg/日未満 2,000mg/日以上

くみちょう
重症・軽症の評価をすることの意味は?

管理や治療上重要。

妊娠高血圧症候群では胎盤血流減少をきたしやすく、胎児栄養障害によるFGRを合併しやすくなる。妊娠高血圧症候群の程度がたかくなれば胎児発育不全のリスクが高まるので、妊娠継続や急速遂娩の適応の評価に有用になる。

妊娠高血圧症候群の評価には症候による重症・軽症の分類以外にも病型の分類があり、総合的に評価することが必要である。

臨床実習の傍ら、Webサービスを運営している医学生。将来の夢は学校をつくること。琴線を記録するサービス kotonohaを製作しました。(俺、この戦争が終わったらスタートアップするんだ...)
BUMP OF CHICKEN が大好き
bot作りました→といえばbot
botは知識の整理に超有用です。twitter開く度に復習出来ます。
その他111回受験生オススメbot→こちら
Test
気に入っていただけたらシェアお願いします
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です