胃癌の転移の名称(Krukenberg腫瘍、Virchow転移、Schinitzler転移)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

胃癌は転移先によって特殊な名称がある。(裏を返せば名称がつくほど転移先としてよく見られると考えることもできる)

胃癌を発見したら転移がないか?

転移性が疑われた場合は原発巣はどこか?

それらを考えるうえで名称のついたものは手助けになる。注意深く見ていこう。

Krukenberg腫瘍

Krukenberg腫瘍は卵巣転移したものをいう。播種性転移、血行性転移の機序が考えられ、両側性の卵巣腫瘍(充実性)が特徴的である。マーカーとしては、CEAが上昇する。原発巣が胃癌(腺癌)なので当然と思われるかもしれないが、卵巣癌における腺癌の主なマーカーは

  • CA125
  • CA19-9
などであり、両側性充実性の卵巣腫瘍でCEAが上昇した場合はKrukenberg腫瘍を疑う。(ただし、粘液性嚢胞腺癌でもCEAは上昇)

※症状から若年女性の悪性疾患の可能性を考えた場合,上腹部痛があればスキルス胃癌を念頭において内視鏡にて確認することが必須。

スキルス胃癌は播種傾向が高く,腹水(癌性腹膜炎),卵巣転移に関連する.

えさきち
Krukenberg腫瘍が見つかった後にスキルス胃癌が見つかる場合があります
くみちょう
スキルス胃癌を早期発見することはできないの?
えさきち
偶発的に発見される以外、早期発見は難しいといわれています。だからこそ”スキルス”胃癌と名付けられたのでしょう。

Virchow転移

「ウィルヒョウ」と読む。胃癌の左鎖骨上窩リンパ節転移のこと。

くみちょう
なぜ、"左"なの?

胸管が左鎖骨下静脈に至る(静脈角)過程で転移が起こると考えられているからです。

Schinitzler転移

Douglas窩転移のことで、播種性転移と考えられている。

くみちょう
なぜダグラス窩に多いの?

Douglas窩は立位でも背臥位でも腹膜腔の最下層にあたるため。

臨床実習の傍ら、Webサービスを運営している医学生。将来の夢は学校をつくること。琴線を記録するサービス kotonohaを製作しました。(俺、この戦争が終わったらスタートアップするんだ...)
BUMP OF CHICKEN が大好き
bot作りました→といえばbot
botは知識の整理に超有用です。twitter開く度に復習出来ます。
その他111回受験生オススメbot→こちら
Test
気に入っていただけたらシェアお願いします
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です