十二指腸、回腸末端で吸収されるもの。覚え方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

十二指腸で吸収されるもの、回腸末端で吸収されるものといえば?

電解質や栄養素、ビタミン、水分など体内に必要なモノのほとんどは小腸で吸収されます。ここでは少数派である十二指腸、回腸末端で吸収されるものの覚え方を紹介します。

十二本の鉄火巻(Fe,Ca,Mg)
会長の誕生日は12月(胆汁酸,vit B12)

有名な覚え方です。

【105E43】

59歳の女性.水様下痢を主訴に来院した.生来便秘気味で下剤を使用することがあった.2年前に膿瘍形成を伴う急性虫垂炎のため約20cmの終末回腸を含む回盲部切除術を受け,それ以来下痢となっている.排便は4~10回/日であり,夜間に便意のため目が覚めることもある.自宅近くの診療所での下部消化管内視鏡検査で異常を認めず,止痢薬,抗コリン薬,消化管運動調節薬およびプロバイオティクスも無効であるため来院した.体温36.5℃.脈拍72/分,整.血圧112/70mmHg.腸雑音の亢進を認めるが,腹部に圧痛はない.糞便検査で外観は水様,脂肪(-),寄生虫卵(-).便細菌検査では病理性細菌(-).血液所見:赤血球434万,Hb 13.2g/dL,Ht 41%,白血球6,100,血小板18万.血液生化学所見:アルブミン4.2g/dL,尿素窒素12mg/dL,クレアチニン0.6mg/dL,AST 25IU/L,ALT 38IU/L,Na 139mEq/L,K 3.6mEq/L,Cl 105mEq/L.CRP 0.1mg/dL.
この患者の下痢に最も関与していると考えられるのはどれか.
a 
b 脂肪
c 胆汁酸
d 腸内細菌
e ビタミンB12

「約20cmの終末回腸を含む回盲部切除術」を受けて以来、胆汁酸、vitB12が吸収できなくなり下痢を生じたと読み替えます。

ここまで理解できればとりあえずOKでしょう。

vitB12欠乏による疾患は巨赤芽球性貧血と亜急性連合性脊髄変性症が有名です。胆汁は本来再吸収されて排泄され(腸肝循環)を行っています。回腸末端で再吸収が不十分だと、二次胆汁酸になり大腸に流れ込みこれが水様性下痢の原因になります。(大腸は主に水分の吸収を行うところ)

臨床実習の傍ら、Webサービスを運営している医学生。将来の夢は学校をつくること。琴線を記録するサービス kotonohaを製作しました。(俺、この戦争が終わったらスタートアップするんだ...)
BUMP OF CHICKEN が大好き
bot作りました→といえばbot
botは知識の整理に超有用です。twitter開く度に復習出来ます。
その他111回受験生オススメbot→こちら
Test
気に入っていただけたらシェアお願いします
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です