関節滑膜の炎症を主体とした膠原病で、初発は30歳〜50歳の女性に多く、膠原病の中でも最も頻度の高い疾患。
経過中に壊疽性膿皮症、シェーグレン症候群、腎障害(アミロイドーシスや膜性腎症など)
関節リウマチの症状
関節リウマチの症状は関節症状、関節外症状、全身症状に分けられる。
<関節症状>
【早期】
- 朝のこわばり
- 左右対称性の関節腫脹
- 多発性関節炎(PIP,MCP)
【晩期】
- ボタンホール変形(PIP関節の変形)
- スワンネック変形(MCP関節の変形)
- 尺側偏位(MCP関節の亜脱臼による偏位)
- 外反母趾
- 環軸椎亜脱臼
<関節外症状>
- 皮下結節(リウマトイド結節)
- 胸膜炎
- 間質性肺炎
- 上強膜炎
- 末梢神経障害
- 血管炎
診断基準から症状をみてみよう
関節リウマチの診断基準(アメリカリウマチ学会ACR 1987 より一部抜粋)
以下の7項目中4項目を満たして診断※ただし、1〜4に関しては6週以上の存在が必要
1.朝のこわばり | 少なくとも1時間以上の持続 |
2.関節炎 | 3領域以上での軟部組織腫脹関節液貯留
(骨増殖のみでは不可) |
3.手の関節炎 | 手、近位関節間<PIP>関節、中手指<MCP>関節 の少なくとも1箇所の腫脹 |
4.対称性関節炎 | PIP,MCP,MTP関節に関しては対称でなくて良い |
5.皮下結節 | 骨突出部、伸展側表面、関節近傍の皮下結節 |
6.リウマトイド因子 | 陽性 |
7.関節X線の所見 | 骨びらん、関節近傍の骨萎縮(変形性関節症は除く) |
なぜ1987年の診断基準を引き合いに出したかというと新しい診断基準はスコアリング形式であるため、学ぶ上ではこちらが簡潔でわかりやすいからです。
関節リウマチ(RA)見られないものを知ることも重要です
骨棘形成はみられない
その他、DIP関節が侵されることは稀であることが有名です。DIP関節が侵されていれば他疾患を考えます。
【90B90】関節リウマチでみられないのはどれか.
a 朝のこわばり
b 遠位指節間関節の骨棘形成
c 中手指節関節の圧痛
d 前腕伸側の皮下結節
e 手関節尺側偏位
【106F19】40歳の女性.多関節痛を主訴に来院した.5年前から両手関節と両側中手指節間関節とに疼痛と腫脹とを認めている.朝のこわばりは2時間持続する.赤沈70mm/1時間.免疫学所見:CRP 4.0mg/dL.抗CCP抗体陽性.
この疾患の特徴でないのはどれか.
a 尺側偏位
b 蝶形紅斑
c ボタン穴変形
d スワンネック変形
e 肘関節伸側の皮下結節
検査所見
- リウマトイド因子(Rf)(+)
- 抗CCP抗体(+)
- MMP-3↑
関節リウマチ まとめ |
|