「代謝性アシドーシスは高K血症」の原則の例外

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

通常、代謝性アシドーシスは高K血症をきたします。よくわからなくても原則として頭に入れておくことが大切です。

その原則にも例外があります。「代謝性アシドーシスは高K血症」の例外を3つ知っておきましょう。

  • 下痢
  • I型尿細管アシドーシス
  • Ⅱ型尿細管アシドーシス

※Ⅳ型尿細管アシドーシスは例外ではなく、原則通り高カリウム血症となる。集合間でのHとK+の分泌が障害されるため。

臨床実習の傍ら、Webサービスを運営している医学生。将来の夢は学校をつくること。琴線を記録するサービス kotonohaを製作しました。(俺、この戦争が終わったらスタートアップするんだ...)
BUMP OF CHICKEN が大好き
bot作りました→といえばbot
botは知識の整理に超有用です。twitter開く度に復習出来ます。
その他111回受験生オススメbot→こちら
Test
気に入っていただけたらシェアお願いします
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です