壊疽性膿皮症の覚え方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

壊疽性膿皮症(pyoderma gangrenosum)は、辺縁が堤防上に隆起した潰瘍を繰り返す疾患です。有痛性穿堀性潰瘍が多発します。

原因不明の再発性疾患です。

くみちょう

エッソに いけば 黒い 牛が 大炎上

えさきち

壊疽性膿皮症はデルマドロームとしても重要な疾患です。

スポンサーリンク

症状・経過

下腿に好発し、膿疱・丘疹が急速に拡大・癒合して辺縁隆起性の潰瘍を形成します。発熱、関節痛などの全身症状はみられても軽度です。

数か月の経過で瘢痕治癒し、繰り返しながら慢性に経過します。

無菌性潰瘍である

潰瘍面を細菌培養しても菌は検出されません。

壊疽性膿皮症

画像1 壊疽性膿皮症(クリックして拡大)

引用先 画像1:医師国家試験 99G6

合併症の検索が重要

壊疽性膿皮症はデルマドロームのひとつです。

デルマドロームDermadromeとは
デルマドローム Dermadromeは、内蔵及び全身疾患を伴う皮膚症状のことです。 皮疹が出現したら"皮膚の疾...

<合併疾患例>

  • MDS
  • Chrohn病
  • UC(潰瘍性大腸炎)
  • 大動脈炎症候群

壊疽性膿皮症を認めたら合併症の有無を検索する必要があります。

(特に、腸管病変と血液疾患)

ゴロで覚えよう!

エッソに いけば 黒い 牛が 大炎上

  • エッソ(壊疽性膿皮症  Essoガソリンスタンドと掛けている)
  • いけば (骨髄異形成症候群)
  • 黒い(Chrohn病)
  • 牛が(UC)
  • 大炎上(大動脈炎症候群)
壊疽性膿皮症
  • 有痛性穿堀性潰瘍が再発する
  • 下腿に好発し
  • 膿疱・丘疹が急速に拡大・癒合して辺縁隆起性の潰瘍を形成
  • 全身症状は軽度
  • 数かけずの経過で瘢痕治癒し、繰り返す
  • 無菌性潰瘍
  • デルマドロームのひとつ
  • 壊疽性膿皮症を認めたら月餅症の検索が重要
  • エッソに行けば黒い牛が大炎上
臨床実習の傍ら、Webサービスを運営している医学生。将来の夢は学校をつくること。琴線を記録するサービス kotonohaを製作しました。(俺、この戦争が終わったらスタートアップするんだ...)
BUMP OF CHICKEN が大好き
bot作りました→といえばbot
botは知識の整理に超有用です。twitter開く度に復習出来ます。
その他111回受験生オススメbot→こちら
Test
気に入っていただけたらシェアお願いします
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です