高PTHにも関わらず低Ca血症である病態

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

高PTHにも関わらず低Ca血症である病態

偽性副甲状腺機能低下症
続発性甲状腺機能亢進症

があります。正常にPTHが作用すれば、Ca↑、P↓になるはずですが何故この2つでは高PTH血症にも関わらず、低Ca血症のままなのでしょうか?

まず、偽性副甲状腺機能低下症について。

偽性副甲状腺機能低下症は高PTHにも関わらず低Ca血症である病態です。

腎・骨のPTHレセプター機能異常によりPTHが作用しません。それにより副甲状腺機能低下症に類似した症状を呈します。しかし、作用しないだけでPTH分泌能は保たれており、寧ろfeed  backによりPTHは反応性に上昇します。

続発性副甲状腺機能亢進症について

血清Ca↓に対する反応としてPTH↑をきたすもの。

えさきち
低Ca血症に対してフィードバック的にPTHが分泌されるわけです。あくまで補正ですから低Caを通り越して高Ca血症にはなりません

続発性副甲状腺機能亢進症の原因には

  1. 慢性腎不全(最多。特に透析患者に多い)
  2. vitD欠乏(摂取不足、日光浴不足、吸収障害)
  3. PTH不応(偽性副甲状腺機能低下症)

などがあります。

【93E38】

68歳の男性.慢性糸球体腎炎による腎不全で,12年前から血液透析を行っている.血液検査で副甲状腺ホルモンが550pg/mL(基準10~60)であり,3ヵ月前と比べて明らかに上昇していた.服薬状況を確認したところ,3ヵ月前から活性型ビタミンD3と炭酸カルシウムとを内服していないことが判明した.
3ヵ月前の血清生化学所見と比べて上昇が予想されるのはどれか.2つ選べ.
a ALP
b LD
c 尿素窒素
d カルシウム
e リン

正答

【87C9 抜粋】

46歳の女性.左手指のしびれを主訴として来院した.
現病歴:慢性糸球体腎炎による末期腎不全のため,12年前から週3回(1回5時間)の血液透析を受けている.長年にわたり,食塩,カリウム,リンの摂取の少ない食生活をするように気を付けている.高血圧に対してカルシウム拮抗薬を,カルシウムとリン代謝異常に対して活性型ビタミンD3,水酸化アルミニウムゲル及び炭酸カルシウムを投与されている.家族4人で暮らしており,主婦として日常の家事に従事している.1年前から左手指のしびれが始まり,次第に増強してきた

現 症:身長153cm,体重46.2kg.脈拍80/分,整.血圧162/74mmHg.全身の皮膚は茶褐色調で乾燥している.四肢に瘙痒によるひっかき傷が散在している.右前腕に内シャントによる静脈怒張がある.顔面はやや蒼白で眼瞼結膜に貧血を認める.胸部聴診で心尖部に2/6度の収縮期雑音とⅣ音とを聴取する.前胸部,背部で下肺野に湿性ラ音を聴取する.腹部は平坦,軟.肝,脾,腎や腫瘤を触知しない.脳神経所見に異常なし.深部腱反射は正常.左手の掌側で第Ⅰ~Ⅲ指と第Ⅳ指橈側半分とに境界鮮明な感覚障害を認める.左母指球筋の萎縮があるが,前腕筋群,小指球筋,骨間筋の萎縮はない.
検査所見:赤血球230万,Hb 7.2g/dL,Ht 22%,白血球5,600,血小板26万.血清生化学所見(透析前値):総蛋白6.9g/dL,尿素窒素78mg/dL,クレアチニン9.0mg/dL,尿酸10.6mg/dL,総コレステロール212mg/dL,AST 18単位,ALT 24単位,ALP 320単位(正常280以下),Na 138mEq/L,K 5.6mEq/L,Cl 102mEq/L,Ca 9.7mg/dL,P 7.2mg/dL,フェリチン286ng/mL(正常3~117).副甲状腺(上皮小体)ホルモン(インタクトPTH)120pg/mL(正常10~60)

【82D20】

25歳の男性.慢性腎疾患があり,全身倦怠感,頭痛,悪心および嘔吐を訴えて来院した.血清生化学所見:尿素窒素140mg/dL,クレアチニン12.0mg/dL.
この患者の血清検査所見として適切なのはどれか.

Ca
(mg/dL)

P
(mg/dL)

副甲状腺ホルモン
(正常値0.5ng/dL以下)

13.0

1.8

7.0

12.0

3.2

0.5以下

7.0

8.0

20.0

7.0

6.0

0.5以下

8.0

2.3

1.5

慢性腎不全では,低Ca・高P・高PTH

基準値:Ca 8.6~10.2mg/dL,P 2.5~4.5mg/dL

c

臨床実習の傍ら、Webサービスを運営している医学生。将来の夢は学校をつくること。琴線を記録するサービス kotonohaを製作しました。(俺、この戦争が終わったらスタートアップするんだ...)
BUMP OF CHICKEN が大好き
bot作りました→といえばbot
botは知識の整理に超有用です。twitter開く度に復習出来ます。
その他111回受験生オススメbot→こちら
Test
気に入っていただけたらシェアお願いします
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です