もう迷わない!C-ANCA?P-ANCA?ANCA関連血管炎の覚え方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

その前に...名称が変更しました(注意)

2011年に名称が変更されました。

Wegener肉芽腫症 → 多発血管炎性肉芽腫症(GPA)
アレルギー性肉芽腫性血管炎 (Churg-Strauss症候群)

→ 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA)

顕微鏡的多発血管炎 MPAはそのままです。

GPA granulomatosis with polyangitis
EGPA Eosinophilic granulomatosis with polyangitis
MPA microscopic polyangitis

PA: polyangitis(多発血管炎)を揃えた名称になっています。

えさきち

しかし、従来通りの名称も使われるでしょう。(医師国家試験でどちらの名称を使えという指定は無く、出題者の先生に委ねられるそうです。 2016年1月時点)

どちらも知っておくのが良いでしょう。

さあ覚えよう

Wegener肉芽腫 C-ANCA(PR3-ANCA)
アレルギー性肉芽腫性血管炎

顕微鏡的多発血管炎

P-ANCA(MPO-ANCA)

これでググるのは最後!これを完璧に頭にいれることを目標にがんばりましょう。

えさきち

2つ覚え方を提案しますので合う覚え方を拾ってくださいね

スポンサーリンク

WCで覚える

Wegener → C-ANCAの頭文字を取ってWC(トイレのWC)で覚えます。Wegenerさえ覚えてしまえば、P-ANCAはそれ以外です。

くみちょう

PR3-ANCAはどっち?

えさきち

そうだね。PR3、MPOの情報が抜けてるし、なぜトイレ?ってなっちゃうよね…でも簡便だから覚えやすいのはアリかな。

"3”で覚える!

えさきち
ゴロさえ忘れてしまうえさきちが考えたのはコレ。3をヒントに広げていきます。

疾患名から"3"を見出す 疾患名→抗体名

まず、Wは数字の3に似ていますね。横にすると3です。W→3(この考えはGCSでも使いました)

それと余談ですが

Wegener... eが3つあります。(私の感覚ですがWegenerってスペル美しくないですか?)

抗体名から"3"を見出す 抗体名→疾患名

次に

C-ANCAのCに着目すると、Cはアルファベットの3番目と気付きました。

そしてPR3-ANCA!

えさきち

何だ!3が沢山隠れている!

半ば興奮した私は一瞬でWegenerに関する用語をセットとして覚えられました。

W →C、PR3

C、PR3 → W

連想ゲームですね。これならゴロ覚える必要もありません。

えさきち

「Wegener肉芽腫はC-ANCA(PR3-ANCA)」このセットさえ引き出せれば後はそれ以外で済みます

ちなみにGoodpasture症候群の約25%ではMPO-ANCA陽性です。

ANCAと疾患を覚えたら

ではご丁寧にANCAを国家試験が提示してくれるかといえば、そう簡単には物事は進みません。そもそも血管炎は不明熱の原因になるほどで、初っ端からANCAを調べたりは通常しません。

えさきち
高齢者の不明熱ではMPAを鑑別にあげれるようにしましょう!

そこで、ANCAのヒントがなくてもMPAやEGPAがわかるような知識をつけていかなければなりません。

 icon-check-square-o <参考> MPO-ANCA陽性ならばMPAもしくはEGPA...そこからどうする!?

ANCA関連血管炎の鑑別。顕微鏡的多発血管炎(MPA)と好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA)を中心に!
ANCA関連血管炎とは、血管炎症候群のうちANCA(抗好中球細胞質抗体)が陽性であるものである。ANCA関連血管炎には MPA 顕...

  <参考> ハナハジメ で症状が進行するGPA(旧:Wegener肉芽腫)。腎不全になる前に診断・治療を開始しよう

http://kumicho.asia/%E5%A4%9A%E7%99%BA%E8%A1%80%E7%AE%A1%E7%82%8E%E6%80%A7%E8%82%89%E8%8A%BD%E8%85%AB%E7%97%87-921.html

臨床実習の傍ら、Webサービスを運営している医学生。将来の夢は学校をつくること。琴線を記録するサービス kotonohaを製作しました。(俺、この戦争が終わったらスタートアップするんだ...)
BUMP OF CHICKEN が大好き
bot作りました→といえばbot
botは知識の整理に超有用です。twitter開く度に復習出来ます。
その他111回受験生オススメbot→こちら
Test
気に入っていただけたらシェアお願いします
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

コメント

  1. わーきんぐぷあ より:

    参考になります!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です