Dressler症候群について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

Dressler症候群は心筋梗塞後症候群ともいい、心筋梗塞後2〜8週間で発熱、胸痛をともない発症する自己免疫性の心膜炎。

血液に曝露された心筋組織が抗原となって生じるアレルギーに起因すると考えられており、ステロイドが著効します。

臨床症状は急性心膜炎に似ますが、治療法は異なります。

えさきち

通常、心膜炎ではウイルスなどが原因で生じNSAIDSを投与して経過観察しますが、Dressler症候群では自己免疫性の機序が考えられておりステロイドを使用します。

稀な合併症ですが、Dressler症候群による心膜痛と心筋梗塞後の狭心症、再梗塞による胸痛と混同しないことが重要です。

Dressler症候群の他にも心筋梗塞後の合併症には様々なものがあり、Dressler症候群は比較的遅いもの(2w以降)です。

<心筋梗塞後2週以降の合併症>

  • 血栓・塞栓(脳梗塞)
  • 心室瘤
  • Dressler症候群
心筋梗塞後の合併症まとめ
心筋梗塞は冠動脈血流の急激な減少により心筋が壊死した病態です。急性心筋梗塞の治療で大切なことは発症早期に冠動脈を再開通させることです。(再灌...

臨床実習の傍ら、Webサービスを運営している医学生。将来の夢は学校をつくること。琴線を記録するサービス kotonohaを製作しました。(俺、この戦争が終わったらスタートアップするんだ...)
BUMP OF CHICKEN が大好き
bot作りました→といえばbot
botは知識の整理に超有用です。twitter開く度に復習出来ます。
その他111回受験生オススメbot→こちら
Test
気に入っていただけたらシェアお願いします
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です