慢性甲状腺炎(橋本病)の症状と治療

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

慢性甲状腺炎(橋本病)は中年女性に多い、慢性の炎症疾患です。自己免疫性の炎症により甲状腺濾胞細胞が変性・萎縮します。多くは無症状ですが、加齢とともに病態は進行し甲状腺機能低下症を発症するケースが有ります。

検査所見では

  • 抗Tg抗体陽性
  • 抗TPO(甲状腺ペルオキシダーゼ) 抗体(= 抗ミクロゾーム抗体)陽性
  • 細胞診でリンパ球の浸潤

が認められます。

  • 中年女性に好発する疾患であること
  • 自己免疫性の機序があること
  • 多くは無症状だが進行すると甲状腺機能低下症を発症するケースがあること

以上のような概要をおさえたうえで、症状をみていきましょう。

症状

スポンサーリンク

甲状腺機能が正常な人が多い

症状としてはびまん性の甲状腺腫大のみを認め、甲状腺機能が正常な場合が約70~80%です。

橋本病は甲状腺機能低下症の原因の一つ

慢性甲状腺炎 = 甲状腺機能低下症 ではありません

甲状腺機能低下症の他の原因として下垂体性のもの、視床下部性のものがあります。一方で、甲状腺機能低下症の原因疾患の多くは慢性甲状腺炎(橋本病)です。紛らわしいですが、慢性甲状腺炎(橋本病)であって、甲状腺機能低下症は橋本病だけではないことに気をつけましょう。

慢性甲状腺炎(橋本病)のうち、甲状腺機能低下症に移行する症例は約10%です。

甲状腺機能低下症に至ってない橋本病患者は無治療で経過観察している症例が多く、注意深く経過観察することが大切になります。

注意深い経過観察ってどういうこと?
10%しか発症しないのに甲状腺機能低下症の原因の多くは橋本病?

甲状腺機能低下症の症状

甲状腺機能低下症をきたした場合、以下の様な症状があります。

  • 低体温(寒がり)
  • 徐脈、低血圧
  • 心嚢液貯留(粘液水腫心)、心拡大
  • 便秘
  • 嗄声
  • 脱毛
  • アキレス腱反射の弛緩相の遅延
  • 食欲低下
  • 総コレステロール↑ (LDL受容体の発現低下)
  • 精神症状(受け答えが滅裂、動作緩慢、意欲の低下など)
  • 認知機能の低下 ←治療可能な認知症
  • 高CK血症

有名なものも多く、ここを掘り下げると橋本病のイメージが甲状腺機能低下症になってしまいますので、別の機会で掘り下げます。

治療

甲状腺腫のみがある場合は、経過観察します。

甲状腺機能低下症ある場合は、甲状腺ホルモンサイロキシン(T4)を補充します。

トリヨードサイロニン(T3)ではダメなの?

サイロキシン補充の原則

サイロキシンの補充はごく少量から補充を開始し、漸増していく

甲状腺機能低下症、特に粘液水腫などをきたした重症例では気をつけます。これは最初から大量投与すると心筋の代謝亢進による相対的な酸素供給不足のため、狭心症発作や心筋梗塞に繋がる危険があるためです。

ヨードはだめなの?

治療薬紹介

チラージンS

thyroxine(T4:サイロキシン)製剤です。前述のとおり、甲状腺機能低下症の第一選択薬です。

05_01

チロナミン

Triiodothyronine(T3: トリヨードサイロニン)製剤です。

05_02

上記画像引用先:二田哲博クリニック

関連疾患

<Schmidt症候群>

原発性副腎皮質機能低下であるAddison病の原因のに自己免疫性の機序があります。この自己免疫性のAddison病と慢性甲状腺炎を合併することが有り、これをSchmidt症候群(シュミット症候群)といいます。

臨床実習の傍ら、Webサービスを運営している医学生。将来の夢は学校をつくること。琴線を記録するサービス kotonohaを製作しました。(俺、この戦争が終わったらスタートアップするんだ...)
BUMP OF CHICKEN が大好き
bot作りました→といえばbot
botは知識の整理に超有用です。twitter開く度に復習出来ます。
その他111回受験生オススメbot→こちら
Test
気に入っていただけたらシェアお願いします
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です