多発性内分泌腫瘍症MEN(multiple endocrine neoplasia)は、2つ以上の内分泌腺に腫瘍、または過形成が生じるもので1型と2A型、2B型があります。
MENは常染色体優性遺伝の遺伝形式を取ります。
なかなか覚えにくいMENなので、合併三大病変を言えることを目標にがんばりましょう。
まず基本の一覧です。
MEN1型 | MEN2A型 | MEN2B型 |
下垂体腫瘍 | 甲状腺髄様癌 | 甲状腺髄様癌 |
副甲状腺腺腫or過形成 | 副甲状腺腺腫 | 多発性神経腫 |
膵消化管内分泌腫瘍 | 褐色細胞腫 | 褐色細胞腫 |
目次
ゴロ合わせで覚える
スイスイ!覚えやすい!
下垂(すい)体・膵(すい)・副甲状腺(ふこう)
甲状腺髄(ずい)様癌・副腎髄質(ずい)腫瘍 ・副甲状腺(ふこう)
連想イメージで覚える
ゴロ合わせが苦手、そもそもゴロを覚えられない私のような人もいるでしょう。ゴロで丸々全て覚えるのではなく、何か関連付けたり比較したりしてゴロとの併用効果を狙います。
MEN1型はPPP&等間隔
上から下垂体・副甲状腺・膵臓でPPP
内分泌臓器の腫瘍ですから、頭文字を覚えるだけでも結構いけます。
その頭文字を取ると
- Pituitary(下垂体)
- Parathyroid (副甲状腺)
- Pancreas (膵臓)
PPPです。内分泌の大御所とも言える下垂体と膵臓が1型にはいます。(2型にはいません)
PPPで覚えてもPPPが何を指すのか忘れてしまうヒト(私)は場所をざっくりとイメージしてみましょう。
これに対し、2型はこのように綺麗には分布していません。
1型と2a型は副甲状腺が共通
ごろで"ふこうになる"が共通だったように、副甲状腺が共通です。不幸にも首(副甲状腺)の皮一枚つながっているという連想ゲームです。(不幸の連鎖?)
1型と2a型の副甲状腺が共通と覚えているだけでも、
副甲状腺+ズイズイで2aは導き出せます。
色付き表で覚える
これまでの覚えポイントをまとめて最後に表で視覚的に覚えます
- 1型はスイスイ(内分泌の大御所ともいえる下垂体、膵臓の構え)
- 2型はズイズイは共通
- 1型と2a型は不幸にも首の皮一枚でつながっている
MEN1型 | MEN2A型 | MEN2B型 |
下垂体腫瘍 | 甲状腺髄様癌 | 甲状腺髄様癌 |
副甲状腺腺腫or過形成 | 副甲状腺腺腫 | 多発性神経腫 |
膵消化管内分泌腫瘍 | 褐色細胞腫 | 褐色細胞腫 |
これ以上覚える引き出しは必要ないと思いますが、それでも中々覚えにくMENです。
100回唱えて気合で覚えるもよし、友達と一緒に覚えてもよし。しつこく書いてみましたが、各人で覚えやすいポイントを見つけていただけたら幸いです。何か皆様の役に立てれば!
(追記)周辺知識
MEN2型では甲状腺髄様癌、褐色細胞腫を合併します。
甲状腺髄様癌ではカルシトニンが増加し、褐色細胞腫ではカテコールアミン(アドレナリン)が増加します。