Nikolsky(ニコルスキー)現象をきたす疾患/覚え方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

Nikolsky現象とは、健常な皮膚に機械的刺激(圧迫・摩擦)を加えると表皮の剥離もしくは水疱を生じる現象のことです。

えさきち

表皮細胞同士の結合が緩む疾患で陽性になります。つまり、Nikolsky現象は表皮内病変の存在を示唆します。

<Nikolsky現象陽性になる疾患>

  • TEN(中毒性表皮壊死症)
  • 天疱瘡
  • 先天性表皮水疱症
  • SSSS(ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群)

ゴロで覚える

ニコルさん、点々と水疱できてSOS

ニコルさん、点々(TEN、天疱瘡)、水疱(先天性表皮水疱症)、SOS(SSSS)

ニコルさん、ススススッとこすると点々水疱ができる

ススススッ → SSSS

スポンサーリンク

天疱瘡

天疱瘡は後天性自己免疫性の水疱症で、表皮内水疱です。

くみちょう

類天疱瘡は表皮下水疱!

自己免疫性の素因がありますから、”局所”の皮疹ではありません。一見正常に見える皮膚も皮疹を生じるリスクがあります。

TEN

TENは重症型薬疹の一つで、粘膜症状・全身症状を伴いびらんの面積が30%以上あるものです。”ヤケド”のように表皮がただれる疾患で、Nikolsky現象陽性になります。

重症型薬疹TEN/スティーブンス・ジョンソン(Stevens-Johnson)症候群の違いは重症度
薬を使う以上、薬疹は必ず遭遇します。治療の為に使用した薬剤が患者さんを死に至らしめてはいけませんね。このページでは重症型薬疹のStevens...

SSSS

SSSS(ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群)は黄色ブドウ球菌の表皮剥脱酵素(菌体外毒素)が血中に入り、全身の皮膚に達して起きる中毒反応で表皮の棘融解を認めます。

えさきち
"ヤケド"、"表皮の棘融解"...keywordですね。

臨床実習の傍ら、Webサービスを運営している医学生。将来の夢は学校をつくること。琴線を記録するサービス kotonohaを製作しました。(俺、この戦争が終わったらスタートアップするんだ...)
BUMP OF CHICKEN が大好き
bot作りました→といえばbot
botは知識の整理に超有用です。twitter開く度に復習出来ます。
その他111回受験生オススメbot→こちら
Test
気に入っていただけたらシェアお願いします
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です