SIRS(全身性炎症反応症候群)の定義と敗血症

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

SIRSの定義

SIRS(systemic inflammatory response syndrome)は全身性の炎症反応を表す概念で

4項目のうち2項目を満たした場合、SIRSと診断されます。

体温B < 36℃ または 38℃ <
脈拍P  90/分 <
呼吸数R 20/分 < または PaCO2 < 32 Torr
白血球数W 12,000/μL < または < 4,000/μL または 幼若白血球10% <

血圧を除くバイタルの項目と白血球数ですね。(BPRW)

えさきち
血圧は炎症と関係がないと考えましょう。血圧は個人差もありますし、血圧が下がることはショックであり、SIRSとか言っている暇はありません。炎症に関係あるバイタルは体温、脈拍、呼吸数ですよね。

<SIRSと敗血症>

SIRSを学んだら敗血症、敗血症性ショックまでおさえておくといいでしょう。混同しやすいところです。

スポンサーリンク

敗血症

敗血症は、感染が元となって全身に炎症反応を生じた状態です。簡略化して式で表すと

敗血症 = infection + SIRS

となります。

敗血症性ショック = sever sepsis + 輸液に反応しないショック

敗血症性ショック Septic shock とは

重症の敗血症で輸液で回復しないショック
のことです。
敗血症の新定義とSOFAスコア
敗血症の定義変更 2016年2月に敗血症の定義が変更されました。 <以前の記事> 以前は「infection +S...
敗血症性ショック(Septic shock)とは?
敗血症性ショック = sever sepsis + 輸液に反応しないショック 敗血症性ショック Septic shock とは 重症の敗...

臨床実習の傍ら、Webサービスを運営している医学生。将来の夢は学校をつくること。琴線を記録するサービス kotonohaを製作しました。(俺、この戦争が終わったらスタートアップするんだ...)
BUMP OF CHICKEN が大好き
bot作りました→といえばbot
botは知識の整理に超有用です。twitter開く度に復習出来ます。
その他111回受験生オススメbot→こちら
Test
気に入っていただけたらシェアお願いします
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です