TORCH症候群を始めとした母子感染症でおさえたい知識

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

TORCH症候群とは

TORCH症候群は母子感染症における重要な感染症・病原体の総称で、それぞれの頭文字をとっている。

えさきち
後ほど感染経路について言及しますが、TORCH症候群に関しては特に胎内感染が問題になるものです
T Toxoplasmosis トキソプラズマ症
O Other agents 梅毒、水痘、HBVなど
R Rubella 風疹
C Cytomegalovirus(CMV) サイトメガロウイルス(最多)
H Helpes simplex 単純ヘルペス(感染症)
えさきち
しっかりこの5つを覚えましょう。これに派生した知識を以下で紹介します。5つ覚えた人は周辺知識を広げてください。
スポンサーリンク

感染経路・感音難聴の有無

えさきち
合併症はたくさんありますが、 ここでは感染経路と感音難聴の有無について書きます。

母子感染症は、垂直感染ともいい、その感染経路には3つある。

  • 経胎盤感染
  • 産道感染
  • 母乳感染
くみちょう
これが何の役に立つの?
えさきち

感染経路を知ることは予防に大切です。産道感染であれば帝王切開術によって、母乳感染では母乳禁止で感染を防ぐことが出来ます。

感染経路とTORCH症候群

えさきち
TORCH症候群に関しては特に胎内感染が問題になります。簡略化のため、以下ではOを梅毒として紹介します。

<ポイント>

  • 始めの3つは経胎盤感染 TORCH
  • CMVはすべてあり
  • ヘルペスは産道感染が多い
となる。
TOR C H
経胎盤感染メイン すべて(経胎盤感染が多い) 産道感染メイン

ちなみに、水痘は経産道感染が多い。

くみちょう
産道感染ということは分娩時のときだけ気をつければいいんだね!?
えさきち
初めに言ったようにように、胎内感染(妊娠経過中)のリスクがあるものがTORCH症候群で、裏を返すと単純ヘルペスでも胎内感染はありえます。

「TOR(Oは梅毒)C+ヒトパルボウイルスB19は経胎盤感染する。それ以外は基本産道感染」

と覚えよう。

C(CMV)とヒトパルボウイルスB19の共通点
胎児水腫の原因
胎児水腫って? 胎児の2か所以上に過剰な水分貯留を認める状態で全身に浮腫がみられる。(皮下、胸水、腹水、心嚢水) 胎児水腫は胎児死亡...

もう一つ覚えておきたい感染経路に母乳感染がある。

母乳感染には成人T細胞白血病の原因ウイルスのHTLV-1とAIDSのHIVがある。

「HTLV-1とHIVは母乳感染」

経胎盤感染と母乳感染するものを覚えていれば後の多数は産道感染と簡易的に覚えられる。ただし、HIVは全て(軽胎盤、産道、母乳)全てあるので注意が必要だ。

感音難聴とTORCH症候群

<ポイント>

  • 真ん中のORCが感音性難聴をきたす

トキソプラズマ ORC ヘルペス
(-) (+) (-)

TORCH症候群関連まとめ

トキソプラズマ 梅毒 風疹 CMV ヘルペス
経路 経胎盤感染メイン すべて 経産道感染メイン
感音性難聴 (-) (+) (-)
  • TOR(Oは梅毒)C+ヒトパルボウイルスB19は経胎盤感染する
  • HTLV-1とHIVは母乳感染
  • それ以外は基本産道感染
  • 産道感染であれば帝王切開で回避可能
  • 母乳感染では母乳禁止で回避可能
  • だからこそ胎内感染するTORCH症候群の感染に注意する!

風疹ワクチンについて

風疹はワクチンがある。妊娠予定の人は妊娠の前に予防接種をすべきである。

くみちょう
妊娠してからではダメなの?
えさきち
風疹に限らず、妊婦にワクチン接種は行いません。もし妊娠をしていて風疹抗体が不十分だとわかったら、なるべく人混みをさけること。夫や家族などから移されないように、予防接種を受けてもらうなどの対策になります。

臨床実習の傍ら、Webサービスを運営している医学生。将来の夢は学校をつくること。琴線を記録するサービス kotonohaを製作しました。(俺、この戦争が終わったらスタートアップするんだ...)
BUMP OF CHICKEN が大好き
bot作りました→といえばbot
botは知識の整理に超有用です。twitter開く度に復習出来ます。
その他111回受験生オススメbot→こちら
Test
気に入っていただけたらシェアお願いします
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です