TORCH症候群とは
TORCH症候群は母子感染症における重要な感染症・病原体の総称で、それぞれの頭文字をとっている。
T | Toxoplasmosis | トキソプラズマ症 |
O | Other agents | 梅毒、水痘、HBVなど |
R | Rubella | 風疹 |
C | Cytomegalovirus(CMV) | サイトメガロウイルス(最多) |
H | Helpes simplex | 単純ヘルペス(感染症) |
感染経路・感音難聴の有無
母子感染症は、垂直感染ともいい、その感染経路には3つある。
- 経胎盤感染
- 産道感染
- 母乳感染
感染経路を知ることは予防に大切です。産道感染であれば帝王切開術によって、母乳感染では母乳禁止で感染を防ぐことが出来ます。
感染経路とTORCH症候群
<ポイント>
- 始めの3つは経胎盤感染 TORCH
- CMVはすべてあり
- ヘルペスは産道感染が多い
TOR | C | H |
経胎盤感染メイン | すべて(経胎盤感染が多い) | 産道感染メイン |
ちなみに、水痘は経産道感染が多い。
「TOR(Oは梅毒)C+ヒトパルボウイルスB19は経胎盤感染する。それ以外は基本産道感染」
と覚えよう。
もう一つ覚えておきたい感染経路に母乳感染がある。
母乳感染には成人T細胞白血病の原因ウイルスのHTLV-1とAIDSのHIVがある。
「HTLV-1とHIVは母乳感染」
経胎盤感染と母乳感染するものを覚えていれば後の多数は産道感染と簡易的に覚えられる。ただし、HIVは全て(軽胎盤、産道、母乳)全てあるので注意が必要だ。
感音難聴とTORCH症候群
<ポイント>
- 真ん中のORCが感音性難聴をきたす
トキソプラズマ | ORC | ヘルペス |
(-) | (+) | (-) |
TORCH症候群関連まとめ
トキソプラズマ | 梅毒 | 風疹 | CMV | ヘルペス | |
経路 | 経胎盤感染メイン | すべて | 経産道感染メイン | ||
感音性難聴 | (-) | (+) | (-) |
- TOR(Oは梅毒)C+ヒトパルボウイルスB19は経胎盤感染する
- HTLV-1とHIVは母乳感染
- それ以外は基本産道感染
- 産道感染であれば帝王切開で回避可能
- 母乳感染では母乳禁止で回避可能
- だからこそ胎内感染するTORCH症候群の感染に注意する!
風疹ワクチンについて
風疹はワクチンがある。妊娠予定の人は妊娠の前に予防接種をすべきである。